- フォロー状態
来ないで…お正月…。
お正月と言えば、多くの人が年末の大掃除も終わり。 ゆっくりと従姉妹や両親、祖父母とコタツを囲み お節やお餅を頬張るのではないでしょうか? 子供達にとってもお年玉という大きな収入源が入る楽しみな時...
- フォロー状態
のんびりゆったり時間を忘れそう
こたつから一歩もでない。そんな正月が我が家の正月です。 家族で過ごしたり恋人と過ごしたりしますが基本的には亀のようにこたつにもぐって豪華な飯をつつき、テレビを見て笑い、忙しい社会と隔離したかのような錯...
- フォロー状態
我が家の年越し
紅白を見て、カウントダウンTVを見ながら静かに年を越します。昔は大声を張り上げて10、9、8、7ってカウントダウンしてましたが今はしません。起きるとおせちを食べます。我が家ではおせちを2社から取ります...
- フォロー状態
我が家のお正月!日帰り会食&温泉でリッチにのんびり!
ダンナと2人暮らしなので「おせち料理」は作りません! 以前は、おせち料理をお取り寄せしていたのだけど…… どうしても余ってしまうんです。 我が家の近くには、温泉が有名なホテルがあります。 なので!...
- フォロー状態
重箱を使用しないのって珍しいですか?
僕の実家でも毎年おせちは食べるのですが、重箱には詰めず、お皿で食べています。理由は単純におせちの品目が少ないからです。 別に貧乏だから、と言う理由ではありませんよ。基本的にウチのおせちは家族の皆が好き...
- フォロー状態
我が家のお正月の定番は...
お正月にはまず、ご先祖様に新年のご挨拶をします。その後は、おせちを囲みながら今年の抱負などを話したりしながら、和気あいあいと過ごすのが恒例です。花札をしたり麻雀をしたりとちょっと子供にはドキド...
- フォロー状態
家族全員で朝の6時から福袋のために並ぶ
我が家では、ここのところ、元旦の日は、毎朝5時に起きて、家を出発。 近くにあるショッピングモールに行って、6時から福袋のために並ぶのが恒例になっています。 人気の福袋は並ばなけれな絶対に購入できないの...
- フォロー状態
くまモンの重箱におせち
わが家では毎年家族が食べる分だけおせちを作ります。 以前は一人分ずつワンプレート形式のおせちにしていたのですが、昨年購入したくまモンの駅弁がおせちを詰めるのにちょうど良さそうだったので(というか、おせ...